『青陵』第111~120号
| 号数 | 発行年 | タイトル | 著者名 |
| 111 | 2004 | 東吉野村木津名滝遺跡の出土遺物 | 柳澤一宏・横澤慈・朴 美子 |
| 対馬・三根遺跡の発掘調査に参加して | 川上洋一 | ||
| 吉野町山口城の調査 | 成瀬匡章 | ||
| 112 | 2004 | 青陵随想 | 戸田秀典 |
| 大淀町矢走で確認した城跡について | 成瀬匡章 | ||
| 平成十六年いのししの会・第二九九回研究集会 | 松田真一 | ||
| 113 | 2004 | 達磨寺遺跡出土瓦および地山土の蛍光X線分析 | 三辻利一・廣岡孝信 |
| 高取山窯跡と採集遺物について | 木場幸弘 | ||
| 114 | 2005 | 海獣葡萄鏡新資料の紹介 | 勝部明生 |
| 大和高田市・岡崎遺跡検出の弥生後期土壙群について | 前澤郁浩 | ||
| 私の研修記-橿原考古学研究所で過ごした十ケ月- | 徐裕政 | ||
| 平成十七年いのししの会・第三〇五回研究集会 | 松田真一 | ||
| 115 | 2005 | 橿原遺跡出土の動物遺存体再整理について(予報) | 石丸恵利子・宮路淳子・丸山真史・松井 章 |
| 桜井茶臼山古墳出土の赤色顔料を塗布した石室石材 | 岡崎晋明 | ||
| 116 | 2005 | 竜田守谷古墳の調査 | 佐々木好直 |
| 畝傍山採集の土器とその評価 | 姜乗権・橋本裕行 | ||
| 『末永雅雄が語る 大和発掘ものがたり』正誤表 | 石野博信 | ||
| 117 | 2005 | 中国山西省 陶寺遺跡への調査参加 | 廣岡孝信 |
| 囲形埴輪の新例-屋敷山古墳出土の埴輪資料より- | 神庭 滋・青柳泰介 | ||
| 慈光院裏山遺跡出土の有茎尖形器 | 光石鳴巳 | ||
| 118 | 2006 | 静岡県牛王堂山一号墳出土木棺の樹種同定および付着赤色顔料の分析 | 岡林孝作・福田さよ子・奥山誠義 |
| 静岡県伊庄谷横穴群南谷支群十七号墓出土木棺材および弓材の樹種同定 | 岡林孝作・福田さよ子 | ||
| 茨城県結城市公民館所蔵木棺の観察と樹種同定 | 岡林孝作・福田さよ子 | ||
| 119 | 2006 | 中国河南省偃師二里頭遺跡発掘調査参加記 | 米川裕治 |
| 二〇〇六年いのししの会・第三〇九回研究集会 | - | ||
| 120 | 2006 | 纒向の小規模古墳群雑感-踏査記録のことなど- | 寺沢 薫・橋本輝彦 |
| 畝傍橿原宮の命名 | 西田孝司 | ||
| 訃報 網干善教先生の死を悼む | 寺沢 薫 |