紀要『考古学論攷』第1~10号

号数 発行年 タイトル 著者名
1 1951 上代土器技術と生産転換 末永雅雄
天真名井 日色四郎
先史考古学方法序説 澄田正一
『遺物』の型式的研究に就いて-考古学に於ける編年の問題を中心として- 島田 暁
大和環濠聚落の史的研究 堀部日出男
前方後円墳の造出の推移 上田宏範
形象埴輪始源論序説 金谷克己
木製高杯の伝播性と土器の模倣性 森 浩一
2 1973 大和の弥生時代 石野博信
大型古墳と群集墳-群集墳の形成と同族系譜の成立- 白石太一郎
3 1979 伝羽曳山出土銅鐸観察 久野邦雄
伝羽曳山出土(狭山藩旧蔵)銅鐸の金属学的調査報告 久野雄一郎
「瓦経」資料解説 網干善教
4 1980 藤原京の京域考-内城と外京の想定- 秋山日出雄
終末期古墳築造企画の基準尺度- 宮川 徏
5 1981 弥生時代植物質食料の基礎的研究-初期農耕社会研究の前提として- 寺沢 薫・寺沢知子
銅鐸に関する諸問題 久野邦雄
白銅鏡試料の金属学的調査報告 久野雄一郎
6 1981 磐余と万葉集 吉永 登
磐余 池田源太
磯城・磐余・飛鳥地方における前方後円墳の情報工学的形態分析 小沢一雅
磯城古墳群における前方後円墳の型式学的研究 上田宏範
磐余の考古学的環境 前園実知雄
7 1982 奈良県出土の輸入陶磁器について 土橋理子
すもぐり・いさり・一本釣・網漁 田中久夫
8 1982 关于高松塚古墳的年代和被葬者 王仲殊
翻訳 高松塚古墳の年代と被葬者について 菅谷文則
素環頭鉄刀考 今尾文昭
大和の若干の前期前方後円墳の築造企画 石部正志・田中英夫・堀田啓一・宮川 徏
人形祭祀の基礎的考察 泉 武
9 1983 刀剣の呪術的性格-その生態学的視角を立てる- 池田源太
奈良県下の古墳より出土した鉄刀剣の化学分析 清水欣吾
シンポジウム 奈良県出土の鉄刀剣の分析-古墳時代の鉄をめぐって- 古代刀剣研究会
大和・河内の前期古墳の石室材 奥田 尚
考古学的情況と体系的情況 Michael B. Schiffer(訳 西藤清秀)
10 1984 ”鮮卑”遺跡研究の現状と新発見 宿 白(訳 前園実知雄)
隋唐城址の類型 宿 白(訳 菅谷文則)
吉備形器台壺の砂礫観察とその産出地 奥田 尚・米田敏幸・岩本道昭・狐塚省蔵
奈良県下出土の初期須恵器 関川尚功