| 文字を大きくするには   | 著作権・リンク・このHPについて | サイトマップ 
利用案内
アクセス
展覧会
常設展示案内
小・中学生の勉強室
大和の遺跡
刊行物
トップページ
English
中文
韓国語
奈良県立橿原考古学研究所
橿原考古学研究所 友史会
ミュージアムショップ
奈良県
平城遷都1300年記念事業協会
常設展示案内イメージ
アクセス 博物館トップページ > 常設展示案内 > 平安〜室町時代
旧石器時代 縄文時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥・奈良時代 平安〜室町時代
平安〜室町時代



Ⅰ.中世びとのくらし

考古学でいう中世とは、通常、平安時代の終わり(11世紀中頃)から、江戸時代の直前までの間をさします。この時代、多くの文献や絵画資料が今に残されており、これらの資料は当時のひとびとの生活の様子とともに喜怒哀楽の感情まで伝えてくれます。一方、具体的な生活の場の発掘調査によって、中世びとのくらしの知恵に接することができます。

くらす
興福寺惣珠院跡 つるべ 田中垣内、平城京左京三条六坊七坪、寺戸東遺跡 下駄
つるべ(奈良市興福寺惣珠院跡)

下駄(右:大和郡山市田中垣内遺跡、中:平城京左京三条六坊七坪、
左:広陵町寺戸東遺跡)
阪原門前遺跡 漆椀 纒向遺跡 中世の食器
漆椀(奈良市阪原門前遺跡)

中世の食器(桜井市纒向遺跡)

平城京左京三条六坊七坪、興福寺旧境内 櫛
櫛(右:平城京左京三条六坊七坪、左:興福寺旧境内)
あそぶ
興福寺旧境内、阪原門前遺跡 打毬の毬 興福寺旧境内 将棋駒
打毬の毬(興福寺旧境内、阪原門前遺跡) 将棋の駒(興福寺旧境内)
ほうむる
土釜を転用した骨蔵器(奈良市多聞城跡)
さまざまな骨臓器、中世の墓
さまざまな骨蔵器(県内各地) 中世の墓(宇陀市大王山遺跡)
いのる
仏塚古墳 仏教信仰の道具
古墳から出土した仏教信仰の道具(斑鳩町仏塚古墳)

八王神社 懸仏 出土地不明 瓦経
懸仏(奈良市八王子神社/個人蔵)

瓦経(出土地不明)

旧石器時代 縄文時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥・奈良時代 平安〜室町時代
Copyright (c) 2001-2008 The Museum,Archaeological Institute of Kashihara,Nara Prefecture. All Rights Reserved.