| 文字を大きくするには   | 著作権・リンク・このHPについて | サイトマップ 
利用案内
アクセス
展覧会
常設展示案内
小・中学生の勉強室
大和の遺跡
刊行物
トップページ
English
中文
韓国語
奈良県立橿原考古学研究所
橿原考古学研究所 友史会
ミュージアムショップ
奈良県
平城遷都1300年記念事業協会
小・中学生の勉強室イメージ
利用案内 博物館トップページ > 小・中学生の勉強室
学校の先生方へ小・中学生のための、楽しみながら学べる、ワークシートや「考古学おもしろブック」のPDFデータがご覧いただけます。学校の先生方へのご案内は、右のボタンからお入り頂けます。 
※無断転載・転用を禁止します。
土器(どき)について調べよう
石器(せっき)について調べよう
「埴輪(はにわ)」について調べよう
「古墳(こふん)」について調べよう
「飛鳥宮跡(あすかきゅうせき)」について調べよう
「木簡(もっかん)」から貴族や役人の生活を調べよう
ワークシート1〜6 一括ダウンロード
※ワークシートはPDFファイルです。無料で配布されているPDF閲覧用ソフトを用意してね。
 

「考古学おもしろブック」ってなに?
この『徹底探究!!考古学おもしろブック』は、
「どうして?」「なぜ?」というみなさんの疑問に答え、
好奇心を満たして、一見むずかしそうな考古学の世界を
少しでも理解してもらえるようになっています。
考古学は、読んで知るだけでなく、
実際に自分の目で見たり、手で触れて確かめることも大切です。
それができる場所が奈良県立橿原考古学研究所附属博物館なのです。
実物を目の前にすることで、
新たな「どうして?」「なぜ?」が見つかるかもしれません。
今まで知らなかった不思議で面白い考古学の世界をのぞいてみましょう!
考古学入門
考古学ってなに?
どうして古い時代のものが土に埋まっているの?
どうして土器などの時代などがわかるの?
旧石器時代
奈良からゾウの化石が出土するってほんと?
縄文時代
縄文人はどのようなものを食べていたの?
どうして縄文土器にはいろんな文様がつけられているの?
奈良県に古い縄文時代の遺跡はあるの?
橿原遺跡(かしはらいせき)はどんな遺跡なの?
弥生時代
どうして弥生時代に米づくりが広まったの? 
縄文土器は黒っぽいのに弥生土器はなぜ明るい色をしているの?
どうして武器や農具には鉄を使い、祭りの道具には青銅を使うの?
古墳時代
どうして大きな古墳がつくられたの?
纒向遺跡(まきむくいせき)はどんな遺跡なの?
奈良県で古墳はどのように出現したの?
初期のヤマト王権ではどのような古墳がつくられたの?
古墳にはどんなものが埋葬されたの?
どうして「埴輪」がつくられたの?
藤ノ木古墳に葬られたのはだれ?
奈良・飛鳥時代
どうして飛鳥に数多くの宮殿がつくられたの? 
どうして飛鳥時代に寺院がつぎつぎとつくられたの?
飛鳥時代にはなぜ古墳がつくられなかったの?
奈良の大仏はどのようにしてつくられたの?
「考古学おもしろブック」ってなに?
学校と博物館の連携のために—各学校の先生方へ—
※ワークシートはPDFファイルです。無料で配布されているPDF閲覧用ソフトを用意してね。
▲このページの上に戻る
Copyright (c) 2001-2008 The Museum,Archaeological Institute of Kashihara,Nara Prefecture. All Rights Reserved.