| 研究種目 |
テーマ |
研究代表者 |
| 基盤A一般 |
弥生初期水田に関する総合的研究-文理融合研究の新展開- |
本村充保 |
| 基盤A海外 |
バハレーン・ティロス文化に見るシリア・パルミラ人の人と文化の影響に関わる総合的研究 |
西藤清秀 |
| 基盤B一般 |
古墳時代王権中枢の木材利用に関する総合的研究 |
鈴木裕明 |
| 基盤B一般 |
古墳時代中期における甲冑生産組織の研究-「型紙」と製作工程の分析を中心として- |
吉村和昭 |
| 基盤B一般 |
製作技術を視座とした三角縁神獣鏡の編年と生産体制研究 |
菅谷文則 |
| 基盤B一般 |
黒塚古墳から藤ノ木へ至る古墳時代における染織文化財の総合的研究 |
奥山誠義 |
| 基盤B一般 |
三次元デジタルアーカイブを利用した青銅器製作技術解明の総合的研究 |
水野敏典 |
| 基盤C一般 |
旧石器時代サヌカイトの流通に関する体系的研究:東部瀬戸内地域を中心に |
光石鳴巳 |
| 若手研究B |
日韓における古代都城の形成に関する考古学的研究 |
重見 泰 |
| 若手研究B |
着生地衣類の二次代謝産物による石造文化遺産への化学的劣化に及ぼす影響評価の試み |
河崎衣美 |
| 特別研究奨励 |
|
宇宙線ミューオンを用いた古墳埋葬施設の研究 |
石黒勝己 |
| 挑戦的(萌芽) |
破壊された建造物・消滅した遺跡の写真の利用による3次元画像化に関わる研究 |
西藤清秀 |
| 挑戦的(萌芽) |
原子核乾板を用いたミューオントモグラフィー技術による古墳墳丘内部の3次元画像化 |
石黒勝己 |
| 学術図書 |
古墳時代棺槨の構造と系譜 |
岡林孝作 |