| 研究種目 |
テーマ |
研究代表者 |
| 基盤A一般 |
弥生初期水田に関する総合的研究-文理融合研究の新展開- |
本村充保 |
| 基盤A海外 |
バハレーン・ティロス文化に見るシリア・パルミラ人の人と文化の影響に関わる総合的研究 |
西藤清秀 |
| 基盤B一般 |
黒塚古墳から藤ノ木へ至る古墳時代における染織文化財の総合的研究 |
奥山誠義 |
| 基盤B一般 |
三次元デジタルアーカイブを利用した青銅器製作技術解明の総合的研究 |
水野敏典 |
| 基盤B一般 |
佐波理製柄鏡の総合調査をもとにした佐波理製作技術の起源に関する研究 |
清水康二 |
| 基盤C一般 |
旧石器時代サヌカイトの流通に関する体系的研究:東部瀬戸内地域を中心に |
光石鳴巳 |
| 基盤C一般 |
国家形成期の近畿地方における馬と塩の関係に関する基礎的研究 |
青柳泰介 |
| 若手研究B |
着生地衣類の二次代謝産物による石造文化遺産への化学的劣化に及ぼす影響評価の試み |
河崎衣美 |
| 若手研究B |
製墨技術の変遷に関する研究 |
岡見知紀 |
| 挑戦的(萌芽) |
破壊された建造物・消滅した遺跡の写真の利用による3次元画像化に関わる研究 |
西藤清秀 |
| 挑戦的(萌芽) |
原子核乾板を用いたミューオントモグラフィー技術による古墳墳丘内部の3次元画像化 |
石黒勝己 |