|
文字を大きくするには
|
著作権・リンク・このHPについて
|
サイトマップ
|
博物館トップページ
>
大和の遺跡
>
飛鳥時代以降
館蔵品データベース
▼飛鳥時代以降
040031 漆塗陶棺/御坊山3号墳
040032 漆塗陶棺(側面)
/御坊山3号墳
040033 漆塗陶棺蓋(内面)
/御坊山3号墳
040034 漆塗陶棺身(内面)
/御坊山3号墳
050079 円塔形泥塔/美濃山廃寺
110080 偏平宝塔形泥塔/十輪院
070081 五輪塔形泥塔/安養寺
070082 宝塔形泥塔/箸尾
070083 宝篋印塔形泥塔/伝立野
070084 偏平宝塔形泥塔/伝智積寺
070085 宝塔形泥塔/宮古
040086 中尾山出土土器群/中尾山古墳隣接地
040087 中尾山出土土器群(古い一群)
/中尾山古墳隣接地
040088 中尾山出土土器群(新しい一群)
/中尾山古墳隣接地
040089-1
040089-2
040089-3
三彩有蓋円面硯/御坊山3号墳
040090 三彩有蓋円面硯(上から)/御坊山3号墳
040091 三彩有蓋円面硯(下から)/御坊山3号墳
040092 環座金具(正面)/御坊山1号墳
040093 環座金具(裏面)/御坊山1号墳
040094 七宝飾金具/牽牛子塚古墳
040095 金銅八花形飾金具/御坊山1号墳
040096-1
040096-2
銅製金具片(ガラス玉付着)/牽牛子塚古墳
040097 無文銀銭/飛鳥宮跡
040098 海老錠/飛鳥宮跡
060099-1
060099-2
060099-3
将棋の駒(表)/興福寺旧境内
060100 将棋の駒(裏)/興福寺旧境内
050101 三彩小壺蓋/大安寺旧境内
050102 三彩小壺蓋/大福遺跡
050103 三彩小壺
/平城京左京六条二坊十四坪
050104 三彩小壺/東竹田遺跡
050105 三彩托
/平城京左京四条三坊六坪
050106 三彩脚付皿/大安寺旧境内
050107 墨書人面土器/稗田遺跡
050108 墨書人面土器/稗田遺跡
050109-1
050109-2
墨書人面土器/稗田遺跡
070110 戯画皿/十六面・薬王寺遺跡
060111 戯画皿/興福寺世尊院
070112 戯画皿/元興寺
050137 太安萬侶墓誌/太安萬侶墓
040138-1
040138-2
平瓦/飛鳥瓦窯
050147 人形/稗田・若槻遺跡
050148 鳥形木製品・馬形木製品/稗田・若槻遺跡
050149 斎串/稗田・若槻遺跡
050150 斎串/稗田・若槻遺跡
040151 「宇尼女ツ伎」墨書土器/藤原宮跡
040152 「安都」墨書土器/藤原宮跡
040153 人形頭部(正面)/藤原宮跡
040154 人形頭部(横向き)/藤原宮跡
040155 賽子/藤原宮跡
040156 琴柱/藤原宮跡
040157 櫛/藤原宮跡
040158 曲物/藤原宮跡
040159 曲物(蓋と身)/藤原宮跡
040160 藤原宮出土の木製品/藤原宮跡
040161 土馬/藤原宮跡
040162 軒瓦/藤原宮跡
050163 土馬/稗田・若槻遺跡
050164 人形・刀形・斎串・鳥形・馬形/稗田・若槻遺跡
050165 祭祀につかった遺物/稗田・若槻遺跡
050166 墨書人面土器/稗田・若槻遺跡
040167 陶硯/藤原宮跡
040168 陶硯/飛鳥宮跡
140169 下ツ道にかかる橋の復元模型/稗田・若槻遺跡
040170 軒丸瓦/比曽寺
040171 軒丸瓦(裏面)/比曽寺
▲このページの上に戻る
Copyright (c) 2001-2008 The Museum,Archaeological Institute of Kashihara,Nara Prefecture. All Rights Reserved.